top of page
mix依頼について
~依頼から完成までの流れ~
1.ページ下部にある注意点までよく読み,Plan,Sampleを確認したうえでご納得いただければTwitterのDMに依頼をしたいと ご連絡ください この時に曲名、使用機材(マイク、オーディオインターフェイスの名前、ポップガードの有無等)、納期を教えてください。納期によってはお断りさせていただく場合もございますので余裕をもってご依頼ください。
 
2. firestorage(http://firestorage.jp/_)
にinstデータ、ボーカルデータ、要望をテキストファイルに書いたものをzipファイルにまとめ、アップしてURLを送ってください。

3.音源を確認できたら連絡します。音源によってはここでリテイクをお願いする場合があります。可能な限り答えていただけると嬉しいです(良い作品を作るためにも)、不可能な場合はリテイク出来ないと申し付けください。

4.ラフMIXした音源(音源の中にノイズを挟んだもの)を確認していただき、修正点など意見の交換を行いながら作業を進めていきます。

5. 完成音源(.wav)の受け渡しになります。mixに関してのリテイクはお納得していただけるまで何度でも受け付けます。

*注意点*
・MIXは依頼者様自身の録音音質や歌の上手さに依存します。決して歌が上手くなるわけではありませんいっぱい歌いこんで練習して良いテイクを持って依頼してきて下さい。(ノイズ等にも気を使って!!!!)
・ボーカルデータは、メインボーカル(かぶり部分があるところは分けて)、ハモリ、セリフ、合いの手等分けて書き出しをしてください。
・頭出しをしていただけると作業がしやすいです
・ボーカデータは出来れば41kHz.24bitでの録音、書き出しが好ましいです。(わからなければ特に気にしなくて大丈夫です。)
・instは本家様が配布しているものを送ってください、ニコカラ等から抽出したものの場合は依頼をお受けできません。
・ツイッターへ投稿する際は本家様に許可をご自身とってください。(注意点を読まずに発生した、いかなるトラブルも責任は負いません)

・MIX依頼についてわからないことがあればいつでもご相談ください


 

bottom of page